2013年6月11日火曜日

5.属性について検討

ここではリンクについて説明をしていくつもりでしたが、 リンクで使う属性(Property)を検討しておく必要があるようです。 そこで属性について検討します。RDFとRDFS(スキーマ)について検討すると
コア rdfs:
Resource
rdfs:
Class
rdfs:
Literal
rdf:
Property
rdfs:Resource←rdfs:subClassOf←rdfs:subClassOf←rdfs:subClassOf
rdfs:Class←rdf:type←rdf:type←rdf:type←rdf:type
rdfs:Literal
rdf:Property
rdf:Property←rdfType
←rdfssubClassOf
←rdfssubPropertyOf
←rdfscomment
←rdfslabel
←rdfsseeAlso
←rdfsisDefinedBy
rdfs:ConstraintProperty←rdfsrange
←rdfsdomain
コアの部分が再帰的な構造になっていること。
プロパティは独立して定義してよい。
主なプロパティは、コアの単なる属性と考えればいいようです。

次は実際にオントロジーを作成していく場合の高いハードルは、概念間の 関係です。 定義しておくことにします。
概念関係ここでの略記号意味
is-aisA上位と下位の関係
has-ahsA全体と部分の関係
part-ofptO概念を分割する関係
instance-ofinOクラスに対する実際のデータ
attribute-ofatO属性関係
それぞれの用語はオントロジーでは厳密につかわれるようですが、ここではあまりこれを追及しないことにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿